ページのTOPへ
menu
職場見学

共に進もう、この先の未来へ共に進もう、この先の未来へ

株式会社ウインローダー 高校生向け採用サイト

株式会社ウインローダー 高校生向け採用サイト

MESSAGE

高校生の皆さんへ

ウインローダーはこれまで、三多摩地域に密着し、
地元地域を支える運送会社として成長してきました。

私たちの仕事は、ただモノを運ぶだけではありません。
荷物を託してくれるお客様の想いも運んでいます。

その想いを丁寧に運ぶことで、
荷物を心待ちにしているお客様を笑顔にし、
そこから新しいストーリーが生まれると信じています。

社会を支えるため、人々の生活を支えるため、
縁の下の力持ちとしての誇りをもって今日も走り続けます。

運送業界にすこしでも興味のある方、
ぜひ気軽に見学にいらしてください。

これから未来ある皆さんと共に働けることを
心より楽しみにしております。

高校生の皆さんへ
ウインローダーってどんな会社?

ウインローダーって
どんな会社?

安心!

75年の歴史ある会社

戦後の焼け跡がまだ残る1949年(昭和24年)、小さな家族経営の運送会社として始まったウインローダー。それから長い年月を経て、三多摩地域の物流を一手に引き受ける会社に成長しました。

“ピンチをチャンスに変える”という企業行動理念に基づき、社員の知恵とチームワークで三多摩の物流を担ってきたのがウインローダーです。

人の人生に紆余曲折がある様に、企業にもストーリーがあります。ウインローダーの長い企業人生。いい時もあれば、悪い時もありました。そんな危機を何度か乗り越えて、気づけば現在の場所にたどり着いていました。

そうした経験が無形の資産となり、“ピンチをチャンスに変える”という価値観がこの会社には根付いています。

信頼!

トナミグループホールディングスへ

今後も永続的な発展を図りながら、スローガンである「三多摩地域の未来を運ぶ」を実行するために、2023年7月24日にトナミホールディングスグループに参画しました。

これまでの歴史を守りながら、更なる発展を目指して今後もお客様に荷物をお届けしていきます。

将来性!

なくならない物流の仕事

近年、自動運転やドローンを使った配送の研究や実験のニュースが話題になることが増えています。そのため、「運送業界には今後将来性はないのではないか」とお考えになる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、どんなにAIなどの研究が進んでも、すべてが無人化されるようになるにはまだまだ時間がかかり、技術の発展や法整備が必要だと考えられています。また、運送業は「運ぶ」だけでなく、実際には業務の受注や配車の手配、荷物の積み下ろしや顧客対応など、さまざまな要素が複雑に絡み合って成り立っています。

私たちウインローダーにおいても、「三多摩地域の未来を運ぶ」をテーマに、地域のお客様の様々なニーズに細かくお応えしています。荷物だけでなく、「想い」も運ぶことが私たち運送会社の使命です。

まだまだ可能性が多くあるこの業界を、共に盛り上げてくれる仲間に出会えることを楽しみにしております。

愛情!

ロゴマークの「カバ」に
込められた想い

①カバのようにほほえましく誰からも親しまれる会社づくりを目指す。

②人間は誰も不完全であることを自覚し、お互いの足りないところをカバーし合う友情を育てる。

③正直者がバカをみない、正しい評価のできるシステムづくりを行う。

④カバのような大きな包容力のある人財を育成する。

ウインローダーの仕事

ウインローダーの仕事

ウインローダーには、ドライバーと事務の仕事があります。

日々お客様の荷物を運ぶドライバー。
そのドライバーとお客様をつなぎ、円滑な配送をサポートする事務員。

どちらもウインローダーにとって大切なお仕事です。

ドライバー

ドライバー

三多摩エリア(東京の西側、23区以外の地域)の荷物の配送と集荷を行います。ルート配送・家電家具配送・チャーター便など、お客様に一番近い仕事です。

事務

事務

書類作成・ファイリング・データ入力・伝票処理・備品管理・電話対応等、一般的な事務の業務を行います。
 

先輩社員に聞きました!

Interview

先輩社員に聞きました!

ウインローダーで働く先輩に、仕事について聞いてみました!

大きいトラックを運転する姿に
幼少期から憧れがありました

入社17年目

S.S.さん

研修制度

研修制度

入社からハンドルを握るまで

「トラックの運転が心配」きっと誰もが不安になることです。

ウインローダーでは、入社後にハンドルを握って仕事をするための心構え、スキルを時間をかけてお伝えしていきます。

メンター制度や適性検査など、様々な試験をクリアした上で、本人が自信を持てるようサポートしていきます。

ドライバー育成イメージ

入社からハンドルを握るまで
入社からハンドルを握るまで

キャリアパス

ウインローダーでは、目標やステップアップに合わせて必要な内部研修や外部研修を用意しています。それぞれの夢やビジョンとすり合わせて共に前に進めるようにフォローしていきます。
当社では、高校卒業後に入社して、現場でドライバーの仕事を極める社員もいれば、取締役になった社員もいます。

キャリアパスモデルの例

キャリアパス
キャリアパス
福利厚生

福利厚生

免許取得補助制度

当社で就業される皆さまを対象に、免許取得費用を全額補助する制度を用意しています。

一定の条件をもとに、下記資格の全額補助制度を設け、キャリアアップやレベルアップを最大限をサポートしています!

対象資格

※車両総重量5トン未満の運転資格の限定解除
(車両総重量7.5トンまで運転可能)

キャリアアップを目指したい方や、未経験の職種へのチャレンジを考えている方をサポートしています。

職場環境

職場環境

ウインローダーの職場環境は何といってもアットホーム。社員や社員のご家族を大切に考えています。

ご家族を招待した、年末に開催される餅つき慰労会、定年退職のお祝いなど、その他各部署での交流会も盛んです。

会社概要

会社概要

会社名 株式会社ウインローダー
所在地 東京都東村山市恩多町1-13-2 LOG-PORT103
設立 1950年1月
資本金 5,000万円
代表取締役 武江 哲雄
株主 トナミホールディングス株式会社
社員数 80名(パート・アルバイト含む)
※2024年10月1日現在
保有車両数 83台
採用情報

採用情報

求める人物像 何事にもコツコツと取り組むことができる方
ピンチこそチャンスと
捉え乗り越えようとする方
挨拶がしっかりできる方
募集職種 東村山センター・あきる野支店
募集人数 ドライバー:1名 / 事務:1名
基本給 220,000円
諸手当 通勤手当 時間外手当 家族手当等
賞与 年2回
休日 年間休日 108日
年次有給休暇 特別休暇 
産前産後・育児休暇 介護休業
勤務時間 ドライバー職 7:00~16:00
事務職:9:00~18:00
社会保険 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 
労災保険 介護保険
学生の皆さんからのよくある質問

Q & A

学生の皆さんからの
よくある質問

Q1

車は好きですがトラックの運転に自信がありません。
入社後すぐに運転するのでしょうか。

A1

入社後すぐに運転することはないので安心してください。まずは先輩の運転するトラックに同乗し、業務内容を覚えるところから始まります。運転は会社の敷地内で練習を重ね、国土交通省が定めた指針に従って初任運転者講習や初任診断も受けていただきます。一人でも運転ができ、業務内容に問題ないと判断できればようやく一人で業務ができるようになります。

Q2

入社前に必要な資格はありますか?

A2

入社までに必ず必要となる資格はありませんが、ドライバー職希望の方にはトラックに乗って仕事に取り組んでいただくため、運転免許が必要となります。入社前の取得が可能な方は事前に取得することをおすすめします。これから免許を取る方は、「普通免許」ではなく「準中型免許」を取得しておくと、すぐに活躍できる場が広がります。当社には、「準中型免許」について「免許取得補助制度」があり、費用を会社で負担する制度がありますので、そちらをご活用ください。事務職について必要な資格は特にありません。

Q3

どんな荷物を運ぶのでしょうか。体力面が心配です。

A3

当社では、個人宅へのお届けはなく、法人や商業施設、店舗への荷物のお届けがほとんどです。商品としては、建築資材やお酒、菓子など、ジャンルは様々です。大きな荷物でも、台車やフォークリフトを使って運びますので安心してください。はじめての仕事で不安も多くあると思いますが、メンターの先輩がしっかり相談に乗ります!

Q4

入社から配属までどのような研修があるのでしょうか。

A4

入社後は、ドライバー職・事務職共に、社会人としての基礎教育や、会社に関することを座学で学びます。また、メンター制度がありますので、ドライバー職は先輩社員につき、トラックに同乗しながら業務内容についてお伝えしていきます。配属後も定期的に面談を設けているので、独り立ちに向けて安心して準備することができます。

Q5

学歴関係なくキャリアアップは目指せますか。

A5

ウインローダーでは学歴は関係なく、本人のやる気を応援します!キャリアアップを目指したい方はぜひ手を挙げて挑戦してください。当社では、高卒入社の社員が現場経験を積んだ後に取締役として活躍したりと、学歴・性別問わず、様々な場で挑戦できる場を用意しております。

Q6

将来的に家庭をもちたいです。子どもが生まれても働けますか。

A6

ウインローダーでは、家庭をもち、子育て中のファミリーが多く在籍しています。育児休業や、通常よりも短い時間で働く育児短時間勤務制度等もあり、多くの社員が利用しています。

Q7

休日はどれくらいありますか。

A7

当社では年間休日が108日となっており、その中で毎月シフト制になっています。お届け先が法人様ということもあり、お盆やお正月などの長期休暇はしっかり確保できます。また、年次有給休暇、慶弔休暇もあります。

先生・保護者の皆さまへ

株式会社ウインローダーの採用サイトをご覧いただきありがとうございます。

当社は1949年、オート三輪から始まった小さな家族経営の運送会社でした。

激しく移り行く時代の中、拠点を変え、経営方針を変え、行動理念である「ピンチこそチャンス」を常に考え、時代の波を乗り越えて創業75年を迎えました。

ここまで経営を続けてくることができたのは、社員ひとりひとりの力があってこそだと私たちは考えています。

当社の経営理念にあるとおり、「社員の幸せ作りを行う」を一番に考えてきた当社は、社員ひとりひとりの幸せ、働きやすさを大切にしております。

そんな社員は、この仕事を、「世の中になくてはならない、社会の縁の下の力持ち」として誇りを持って働いています。

皆さまの大切なお子様、生徒様におきましても、このウインローダーでやりがいを感じ、成長でき、ともに笑いあって前に進めるよう、その環境づくりに今後も全力で取り組んでまいります。

株式会社ウインローダー 採用担当